木のこモニター Yちゃんのベスポジ
- category:
-
ブログ, 学習机木のこモニター
- date:
-
2019.08.29
朝晩涼しくなってきましたねぇ、林です。
そうそう、前回の木のこモニターブログで
Yちゃん宅が置いた机の場所がYちゃん家族にとってとても良かった点ですが、
(モニターブログはこちらをクリック↓↓↓)
お届け編
夏休み荷物持ち帰り編
Yちゃん宅はざっくりこのような間取りになっていまして、
今まで宿題をしていたリビングでは
●やりっぱなしで遊びに行ってしまうとママはプチイラ(笑)
(かーたーづーけーなさーい!)
●宿題が夕飯の時間にさしかかると途中で片付けさせることになってしまう
(せっかく集中してるのに途中で辞めさせるのもなんだかなぁ)
などの本当にささいなママのお悩みがありましたが(これ、あるあるだと思う)
リビングと2階の自室とのちょうど中間に机があることによって解消され、Yちゃんもママの気配を感じながら以前より集中して勉強しているとのことでした。
Yちゃんは学習机と反対側に習い事のバックや好きなものを集めたスペースが設けてあります。
学習机は学習に関係するものだけを置く、これが学習空間作りにはとても大切です!
夏が終わり、秋から冬にかけては学習机のご相談がとても多くなります。
学習机は買ったらいい、買ったら子供が勉強する、とついつい思いがちです。
なんでか、親ってそういうもの?笑
私は当初そんな感覚でした。
私たちも「売ったら使わなくてもよし」な売り方はしたくないと思っています。
できれば使い倒していただきたい。
勉強だけでなくても、いろんなことをして過ごすお気に入りのスペースであってほしいと思っています。
どこにあったらその子にとっていいか?
そもそも机を欲しがっているか?
などをまずは親子で話してみてくださいね。
木のこモニター 夏休みのお持ち帰り品
- category:
-
ブログ, 学習机, 学習机木のこモニター
- date:
-
2019.08.25
長かった夏休みももうすぐ終わりますねぇ。林です!
我が家の次女は最後の宿題のポスターを仕上げて自画自讃してましたわ〜
本当は夏休みの始めに紹介するべき内容なんですが(汗)
オリジナル学習机木のこの【噂のうしろの部分】の使い方についてです!
(誰かきっと噂をしているはず…)
整理収納アドバイザーの須藤さんと考えたこのスペース。
何を入れてもいいフレキシブルな空間なのですが、おすすめの使用例がこちら!
モニター中のYちゃんにもいろいろ試してもらいました。
[利用方法その①]
夏休み中持ち帰ってきたものを収納
小学生保護者あるあるとして、これらをどこに置いておくか問題があります。
普段家に住所がないものが大量に増えるのは散らかる原因なんですよね。
そんな時はここへ!
小学5年生のYちゃんの持ち帰り品は
こんな感じです。
結構ぎゅうぎゅうです。
低学年だともう少し余裕あるかなと思いきや、代わりに算数セットがあるからボリュームは同じかもしれませんね。
この他のものは今は余裕があるキャビネットの下の引き出しにも入ってます。
ちなみに妹ちゃんのピアニカも試してくれました。
内側に少しはみ出すけどこんな感じ。
さすがにこの机の引き出しは入らないので、きれいに掃除したら別の場所に保管してあげましょう。
(うちの子たちの学校もこの引き出しタイプでした。これ、びっくりするくらい汚れてるんですよねぇ!笑)
持ち帰り品がまとまっていると、絵の具の補充や名前の書き足しなどをする時も楽ですねー。
[利用方法その②]
時期が前後しましたが
期間限定プールバック置場
多分1年のうちほんの1カ月くらいしか使わないものなんだけど、忘れるとプール入れないという黒歴史に…
洗濯が済んでタオルや水着などを入れたら、プールバックはここへ。
あっ、忘れた!となっても子ども自身が置き場所を把握していると、すぐに持っていくことができます。
なぞの、いや【噂のうしろの部分】はこんな風に使ってみてください。
教科書との間の仕切りは外すことができるので、将来的にはこんなファイルボックスも入れることができます。
(特別出演:無印良品さま)
長く永く使える机です。
夏季休業のお知らせ
- category:
-
お知らせ
- date:
-
2019.08.10
毎日毎日暑い日が続いていますね!
ノッティーハウスリビング(ハミング)店舗は
8/14(水)〜17日(土)までお休みをいただきます。
ランドセルの受注も、もう受付終了ですか?と問い合わせいただきますがまだまだ大丈夫です!
夏休みの後半もぜひお店に遊びに来てくださいね。
…………………………………………………………………………………………
営業日 毎週金土日月
10:00〜17:00
木のこモニター Yちゃん家にお届け
- category:
-
ブログ, 学習机, 学習机木のこモニター
- date:
-
2019.08.07
オリジナル学習机「木のこ」のモニターをお願いしたYちゃんのお母さまから、たくさんの写真をいただいてますので林がレポートします。
今年は梅雨が長かったですねぇ。
そんな梅雨空の。雨がやんでいる合間を縫ってお届けしてきました。
Yちゃんは2階に自分の部屋がありますが、今までもっぱらリビングで宿題をしていたということで、ご両親の考えで机はひとまずリビング隣の和室に。
この「ひとまず和室」がのちにYちゃんにとってはとてもよい環境となります。
机もセッティングして、Yちゃんご満悦!
1週間ほど経ち、机に鉛筆の汚れがつくのが気になるということで、デスクマットを購入いただきました。
私たちが店舗でご提案するデスクマットは環境負荷の少ない「再生オレフィン製」。
オプションとしてご用意しています。
低学年の時は宿題がプリントが多く、それかま裏表両プリントだと机がすごく汚れるのでおすすめしています。
Yちゃんは5年生なのでそれほど必要ないかな?とも思っていたのですが、やはりデスクマットは年齢にかかわらずにおすすめした方がよいということがわかりました。
机が汚れるのが気になってしまうなら、デスクマットを敷いて思いっきり使ってもらいたいです!
もちろん小さな傷はたくさんつきますが、木のいいところは長い時間かけて味わいに変わってくるところ。なのでそれほど気にせずにガッツリ楽しく勉強したり、好きなことをして過ごしてくださいねー。
いきなり自室に置かずに和室に置いた効果はYちゃんだけでなく、お母さんのプチストレスも解消したようです。
ストレスなんてオーバーな言い方ですが、ホントに「プチ」が解消されるだけでも
私たちおかん、楽なんですよね。笑笑
そのことはまた次回紹介していきますね。